住宅の水周りとして浴室がありますが、経年劣化などによって傷み具合が激しくなってしまうこともあります。カビなどの汚れが酷い場合や、蛇口が破損してしまったり、換気扇が作動しなくなる場合も見られます。老朽化してしまった浴室はリフォームを行うことで新しい状態に戻すことができ、その方法は現在ではユニットバスやシステムバスをメインとして交換が行われています。このタイプの浴室リフォームであれば、比較的簡単に施工できることになり、基本的な流れとしては採寸を行います。
既存のユニットバスなどのサイズを計測して、新しいユニットバスのサイズを決定する方法です。一般的に多いものとしては1坪や0.75坪などが利用されています。新しいユニットバスは各メーカーの工場によって、採寸通りに合わせて作られることになり、現場では古いユニットバスを解体する作業が行われます。この際に木造住宅などの場合では土台が腐食していることも多く、状態次第では土台の工事も施工されます。
断熱材なども新しいものへと入れ替えを行うことも多く、後は新しいユニットバスを搬入して、浴室内で組み立てが行われることになります。リフォームとしては蛇口の位置が変更になったり、照明器具の位置が変わる可能性もあります。このケースでも事前に施工会社が把握していることになり、電設工事や配管工事などを事前に済ませていることも一般的です。完成後には全ての箇所をチェックした後に、引き渡しが終わることになります。
給水チェックなども合わせて実施しておくと安心です。
コメントする